SSブログ

KAGAYA (‏@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0) 

2019-12-31 [twitter投稿]



nice!(0)  コメント(0) 

大祓(おおはらえ)と除夜 [かわうそ@暦]

□大祓(おおはらえ)と除夜
 さて、本年もいよいよ最後の一日、大晦日となりました。一年最後のこの日は、大祓の日でもあります。

◇大祓と夏越の祓
 大祓はまた、年越の祓(おおはらえ)とも言います。大祓は万民の今年一年の穢(けが)れを祓(はら)うという意味で行われる行事です。この行事にはペアとなるもう一つの行事があります。それは大祓からちょうど半年離れた 6月の末日に行われる「夏越の祓」です。一年の折り返し点である 6月の末日と、一年の終わりである12月の末日にそれぞれの期間の穢れを落とすわけです。年越の祓と夏越の祓を総称して、「大祓」と言う場合も多いようです。大祓を辞書で引くと、

 【大祓】(おお はらえ)
  古来、6月と12月の晦日(つごもり)に、親王以下在京の百官を朱雀門前の広場に集めて、
  万民の 罪や穢(けがれ)を祓った神事。現在も宮中を初め全国各神社で行われる。
  中臣の祓。 みそぎはら え。おおはらい。夏の季語・冬の季語《広辞苑・第六版》

 とあるとおりで宮中の行事であったものが、次第にひろがったものです。この説明の「大祓」は既に述べた年越の祓と夏越の祓の総称としての大祓で両者の行事に差をつけていないです。ただ祓うものの内容は夏越の祓はその重点が疫病の害という具体的な害悪であるのに対して年越の祓の方は、「あらゆる害悪」と大分抽象的なものです。この辺りは、疫病などが流行りやすい夏場の行事と、一年の総まとめとしての年越の祓との差と考えることが出来るかも知れません。

◇除夜
 大晦日にその日一年の穢れを祓うと言えばもう一つ、こうした穢れを祓うための行事があります。年が改まる夜に撞かれる108回の除夜の鐘がそれです。除夜の鐘の撞かれる回数 108回は、人間の煩悩の数だそうです。煩悩の数を 108とするのは人間の感覚器の眼・耳・鼻・舌・身・意の六つ、六根(ろっこん)状態、好・平・悪の三つの状態を持ち、更に程度の差からから染・浄の二つに分けられ、こうした状態が過去・現在・未来にそれぞれ有るので、

  6 × 3 × 2 × 3 = 108

 なのだそうです。また、一年を表す暦の数字、暦月の12、二十四節気の24、七十二候の72の総和から、

  12 + 24 + 72 = 108

 ともいわれます。いずれにせよ一年の間に蓄積したこの 108の煩悩を年の最後に取り払い、旧い一年の罪障を取り除くから「除夜」なのだそうです。ちなみに、除夜の鐘の 108回は、年内に 107回を撞き、最後の 1回を年が改まってから撞くのだそうです。今日行われる大祓、除夜の行事のいずれもが、旧年中のあらゆる罪障、穢れを祓って新しい一年を清浄な心身で迎えると言う意味がありますから、今日は一年分の穢れを祓い落とす大切な日ということになります。さあ、自分の身の回りを見回して、今年一年の罪障、穢れが残っていないか再点検しましょう。そして穢れが残っていればこれを祓って、よい年を迎えましょう。ではまた「来年」お会い致しましょう。

※Web こよみのページ 関連記事
 「大晦日と除夜」 ( http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0757.htm )もよろしく。

                        (「2019/12/31 号 (No.4840) 」の抜粋文)

nice!(0)  コメント(0) 

2019-12-30 [twitter投稿]



nice!(0)  コメント(0) 

アセビ(馬酔木、梫木) ! [ヘッダー画像]

191227no1.JPG
撮影日:2019.12.27
福智山ろく花公園
nice!(0)  コメント(0) 

KAGAYA (@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0) 

KAGAYA (@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0) 

KAGAYA (@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0) 

初日の出狂騒曲 [かわうそ@暦]

□初日の出狂騒曲
 みんな、本当に気にしているのだろうか?年末になると毎年そんなことを思いながら資料作りやら、点検やらをする仕事(「こよみのページ」関係でなくて、かわうその本業の方)をします。何を作ったり点検しているのかというと、それは初日の出の時刻です。日本各地、観光名所(?)や、岬や山の上での初日の出の時刻を計算する、あるいは計算結果を点検するという仕事がやって来るのです。普段は、日の出の時刻など、さほど気にしていないでしょうに「初日の出」だけは、気になる様子。いえ、正しくは「みんなが気にしている」と思っているだけなのかもしれませんが、気にしているに違いないと思い込んでいる方々が結構いらっしゃるので、こうなるのでしょうね。元旦が近づくと、結構いろいろな地方の新聞などに地元の名所・景勝地などの初日の出時刻が載っていたりします。ま、これがために私の所にも、仕事がやって来てしまうのですが(面倒くさいと言っちゃいけません!)。

◇なにはともあれ、2020年の初日の出時刻
 いろいろ文句を言いながらも、日刊☆こよみのページに毎日掲載している日本の7都市についての、初日の出の時刻を一応、書いておきましょう。

  札幌 7時 6分 (121度)
  仙台 6時52分 (119度)
  東京 6時50分 (118度)
  大阪 7時 4分 (117度)
  岡山 7時11分 (117度)
  福岡 7時22分 (117度)
  那覇 7時16分 (115度)

 日付の後にある角度は、太陽の昇る方位(真北を 0°として東回りに測った角度です)。この7都市だけで見ても一番早い東京と、一番遅い福岡では30分以上も異なります。案外差が大きい(高々半時間ともいえますが)。まあ、初日の出を拝みに行ったのに、着いてみたら既に日が昇っていたではシャレにもなりませんので、出かける際にチェックするのは必要ですね。7都市の例を見ても単純に東にある地方ほど早いということでも無いので、そうしたことも考えれば、「初日の出の時刻情報」はやはり、必要とされる情報なのかな。

◇初日の出の時刻は、位置の違いでどれくらい変わるのか
 では位置が変化するとどれくらい初日の出の時刻が変わるのかを調べてみましょう。Web こよみのページの日出没計算で経緯度を変えて試してみると、

   A地点 (北緯35°,東経135°)・・・7時 7分(基 準)
   B地点 (北緯35°,東経140°)・・・6時47分( -20分)
   C地点 (北緯30°,東経135°)・・・6時55分( -12分)

  ※日出没計算 http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm

 もったいつけずに結論から言えば、日本では「東に行くほど」&「南に行くほど」初日の出の瞬間は早まります。東と南へ向かうほどと云うことですから、もっとも効率よくと言うのなら、

   方位 118°(だいたい東南東)を目指せ!

 と云うことになります。この 118°とは何かというと、初日の出の昇る方向。初日の出の方角は、本当は場所によって少々変化するのですが、北海道の納沙布岬でも与那国島でもその方向でもその変化は122°~115°の間ですから、およそと言うことで言えば日本中、 118°と考えて問題ないでしょう。ちなみに、この方角へ向かうとどれくらい初日の出の時刻が早まるのかというと、

   20km進む毎に約 1分早まる

 のでした。「え、20kmでたったの 1分?」なんて、落胆しないで頑張って。ちなみにこの結果、離島等を除いた日本国内で一番早く初日の出が見える場所は千葉県の犬吠埼と云うことになります。その時刻は 6時46分です。


◇高いところだと初日の出は早く見える
 高いところに昇ると、遠くまで見通せるという理由で同じ場所なら高いところの方が初日の出は早く見えます。背の高い人はちょっと有利。どれくらいは早く見えるようになるのかというと、これは高さの平方根に比例します。目安としては、

  100mで 2分 , 500mで 4分 ,  1000mで 6分 ,  3000mで11分

 と云ったところ。先程離島を除けば「犬吠埼が日本で一番早い」と書きましたが、この高さを考慮すると犬吠埼より富士山頂の方が早く初日が昇ります。その時刻は 6時42分です。なお、前述したこよみのページの日出没計算はこの高さを考慮した計算も出来るので、興味のある方は「眼高」という欄に計算したい場所の高さを入れて試してみてください。

◇来年の初日の出時刻?
 「来年の初日の出時刻を教えて下さい」と言われれば、「こよみのページの日出没計算で確かめられますよ」と答えれば済むのですが、そんな答えをした後で、心の中では去年と変わりませんけどねとつぶやいてしまいます。正確に計算すればもちろん毎年違います。が、「初日の出を見に行こう」というレベルの話に「秒単位」までを問題にはしないとすれば、初日の出の時刻は毎年同じと言えるからです。それなのに、今年も「来年の初日の出時刻」の計算、点検を何百点か、させていただきました。文句も云わず・・・あ、「計算地点の経緯度と眼高を教えてくれないと計算できません」とは云ったことがありますが、これは文句じゃないですよね??とりあえず初日の出計算の依頼対応も無事に終わり、あとは年明けを待つばかり。今年の初日の出狂騒曲も終了です。よかったよかった。(「2019/12/29 号 (No.4838)」の抜粋文)

nice!(0)  コメント(0) 

2019-12-29 [twitter投稿]



nice!(0)  コメント(0)