SSブログ

【晩方】(ばんがた) [かわうそ@暦]

【晩方】(ばんがた)
 ゆうがた。くれがた。 《広辞苑・第七版》

 ある噺家さんが枕(落語等の導入部分に入れる前置きのような話)のなかで「晩方」という言葉を使うのを耳にしました。「晩方」とはまた懐かしい言葉だなと感じ、印象に残ったので本日は早々とこの言葉を採り上げることにしました。「晩方」はその昔、親の世代が話す言葉の中に頻繁に現れたので、子供の頃の私にはなじみのある言葉でしたが、今では懐かしいと感じるほど使うことも耳にすることも減った言葉の一つです。自分自身を顧みると、おそらく40年くらいは、この言葉を使ったことがないと思います。広辞苑の語釈に現れる「ゆうがた(夕方)」は今でも頻繁に使います。「くれがた(暮れ方)」もたまに使いますので

  晩方 = 夕方,暮れ方

 であれば、同じ意味の言葉で入れ替えていると言うことも出来るのですが、私の中では晩方と夕方、暮れ方がどうしても同じには思えず、辞書の説明はどうもしっくりきません。座り心地のよくない椅子に座っている感じです。「夕方」は日の光があるか日没後でもその光がわずかに残っている時間帯を指す言葉。「暮れ方」は日没に近い夕方の一部の時間帯で、晩方はそれより遅い時間、夕方と呼ばれる時間帯の最終版の日の光がほぼ消える頃以降の時間帯。ただしあまり遅い時間は含まないので「夜」という言葉とも違う言葉のように私には感じられます。私の語彙の中で「晩方」に近い時間帯を指す言葉を探すと「宵の口」が引っかかるのですが、意味的には近く感じますが、「宵の口」ではなんだか洒落すぎていて、晩方に感じる素朴さのようなものが感じられません。もちろんこれも私の感覚ではですけれど。噺の枕に「晩方」という言葉を枕に使った噺家さんは、お若いですけれど古典落語を得意とする方なので、枕の中でもこうした言葉がすんなりと出てくるのでしょう。おかげで年寄りの久々に懐かしい言葉にふれることが出来ました。「こんな言葉は、無くしたくないな」自分では何十年も使ってこなかったことを棚に上げて、そんなことを考えながら落語を聴いている私でした。「晩方」、皆さんは使っていますか?

                          (「2024/04/06 号 (No.6398) 」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。