SSブログ

【柳下恵、士師となりて三度しりぞけられる】 [かわうそ@暦]

【柳下恵、士師となりて三度しりぞけられる】
 魯の国の柳下恵は、士師(司法官、裁判官)となって三度も階位を降格されたという故事。出典は論語・微子篇。

 柳下恵は孔子と同時代に生きた魯の国に大夫(たいふ)です。大夫は周の時代の職名で、最上級の大臣に当たる卿の下の位ですから、下級の大臣、長官といったところでしょうか。この柳下恵は、士師と呼ばれる裁判官に相当するような職にありましたが、この職についている間、度々官位を下げられたそうです。ある人物が、あなたほどの人なら、何処の国に行っても、厚遇が受けられるでしょう。なぜ三度も降格されるような屈辱を味わってまで、魯の国に留まっているのですか?と尋ねました。柳下恵は私はその職にあって、自分が正しいと信じるとおりに判断を下しているだけです。 私がこの方針を取り続ける限り、どの国に行ったところで三度くらいは降格されるはめになるでしょう。降格されるのが嫌だからと自分の信じる道を曲げ、上司の指示に従うような生き方をするのなら、なにもわざわざ生まれ育った魯の国を離れてよその国に行くまでもないことです。度々降格されたということは、上司(大臣?)からすれば大分扱いにくい部下だったのでしょう。それでも罷免されること無く現職に留め置かれたということは、煙たいけれどいないと困る、有能な人物であったようです。面子を重んじる中国の貴族にとって、官位を下げられることは大変な屈辱だったと思いますが、それに対する柳下恵の対応はなんとも飄々としております。政治家、官僚の言動、行動には厳しい目を向ける孔子ですが、その柳下恵評はというと、柳下恵は辱めを受けて退くべきところでも退かず、妥協して職に留まったとはいえ、その言行は思慮深く、道理を外れることがなかった。というものです。やや潔癖性気味の感のある孔子の目からすれば、いわれなく降格されるという辱めを受けても職に留まったということは気に入らなかったようですが、その言行は高く買っていたことがわかります。

 二十歳の頃に、論語のこの行を読んだときには、単純に格好いいなと思っただけでしたがあれから30年以上を経て、多少は世間の波にもまれた今は、この柳下恵の格好いい発言の裏には、どれほどの「現実」があったかを多少は想像出来るようになりました。そうなった今、改めてこの行を読んでみると、やはり柳下恵は格好いい。ただその格好良さは、二十歳の頃の私が感じた単純な格好さとは、違ったものになっています。(「2019/09/14 号 (No.4732)」の抜粋文)

nice!(0)  コメント(0) 

今日(9/14)の夜空に見える月は【満月】です [かわうそ@暦]

◆今日(9/14)の夜空に見える月は【満月】。
月は日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の夜明け頃に西の地平線に沈んでゆきます。新月から数えて15日目の十五夜の月と満月は同じものと考えられがちですが、十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。案外はずれています。(今回も一致しませんでした)旧暦日による呼び名では【十六夜の月】です。

◆お月様の基礎データ
・満月の瞬間は 9/14 13時32分 (月齢は 14.7) ※満月とは、月と太陽の黄経の角度差が180度となる瞬間です。
・月出:9/14 18時13分 月没:9/15 5時57分 (東京での時刻)
・南中(真南に見える瞬間):9/15 0時 2分 (東京での時刻)
・南中時の月と地球の中心距離は 406000 km (平均距離の 1.06倍)。

 月は平均より 21600km遠く、見かけの大きさはいつもより小さいです。お月様、見えるでしょうか?見えるといいですね。(「お月様のお知らせメール」の抜粋文)

nice!(0)  コメント(0) 

2019-09-14 [twitter投稿]



nice!(0)  コメント(0) 

キロスキスタ ルニフェラ ! [ヘッダー画像]

190809no51.JPG
JA直鞍なのはな畑
撮影日:2019.08.30
nice!(0)  コメント(0)