SSブログ

カランコエ ! [ヘッダー画像]

240116no28.JPG
2024.01.16撮影
nice!(0)  コメント(0) 

【天狼星】(てんろうせい) [かわうそ@暦]

【天狼星】(てんろうせい)
 大犬(おおいぬ)座の首星シリウスの漢名。 《広辞苑・第七版》

 冬の星空を見上げると、真南少々西よりに立つオリオンの姿と、そのオリオンに従うおおいぬ座とこいぬ座の姿があります。このおおいぬ座の中で一際明るく輝いていた星が「天狼星」、シリウスです。シリウスは、オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンと共に冬の大三角を形作る星で、空に輝く恒星の中で二番目に明るい星です。二番目といっても、シリウスより明るい恒星とは実は太陽のこと。この「星」というにはやや異色の太陽を除けばもっとも明るい星と云うことが出来ます。あまたある星の中で一際明るく、そして青白く輝く星であることから「青星」と呼ばれることもある星です。

◇焼き焦がすもの
 シリウスの名はギリシャ語で焼き焦がすもの・光り輝くものを表す言葉(Seirios)から生まれたものです。その際立って明るい輝きから、「焼き焦がすもの」と呼ばれることになったのでしょう。英語では、「Dog Star」と呼ばれるそうです。

◇Dog day
 鰻(うなぎ)でおなじみの夏の土用のことを英語では「Dog days」と呼ぶそうです。なんで夏の土用の期間がなぜ「犬の日々(Dog days)」かと云えばDog Starシリウスが、太陽と同じ方角にあって地上を暑く焼き焦がす時期だと考えられたからだと想像されます。私は天狼星、シリウスといえば冬の夜空に輝く星であることから冬の星と考えてきましたが暑い時期、夏の土用を「Dog days」と呼んだ人々からすると夏の星と考えられたのかも知れません。冬の星か、夏の星か、人間の考えには違いがありますが、そんな人間の考えの違いなどに頓着することなく、天狼星は今日も空に輝いています。

                          (「2024/01/19 号 (No.6320) 」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

「松の内」の期間を短縮させた振袖火事 [かわうそ@暦]

■「松の内」の期間を短縮させた振袖火事
 今日はもう、1/18。さすがにこのころになれば「正月気分」なるものはすっかり抜けてしまっていることでしょう。そんな中ですが、今日の暦のこぼれ話はしぶとく正月関連の記事です。粘ります・・・。

◇振袖火事
 明暦三年(1657年)の1/18~20にかけて、江戸では街の大半を焼き尽くす大火事、「明暦の大火」がありました。明暦の大火は炎症面積、死者とも江戸時代最大の火事だったそうです。

 ※Wikipedia日本語版 明暦の大火 (2024/1/18 06:30 JST)参照

 この火事により江戸城の天守閣が焼け落ち、以後再建されることはありませんでした。もしこの火事がなかったら、現在の皇居の姿もだいぶ違ったものになっていたかもしれませんね。この明暦の大火は「振袖火事」とも呼ばれます。「明暦の大火」といってもピンと来なくても「振袖火事」ならどこかで聞いたことがあるのでは?「振袖火事」という呼び名の由来は、恋煩いで亡くなった裕福な商家の娘の振袖を供養のために寺で焼いたところ(ここに至るまでいろいろありますが本題と関係ないので割愛)、火のついた振袖が突然の大風により巻き上げられ、これが火元になって燃え広がったからといわれています。もちろん(?)この振袖火元説はフィクションですけれど。

◇大火と松上がりの日付け
 松を取り払う日を「松上がり」といい、取り払う行為を「松送り」とか「松納め」といいます。この松上がりの日付けは、昔は1/15というのが普通でした。それが現在の 1/7という日付けに変わった裏には、この明暦の大火が関係しています。明暦の大火事を教訓として幕府は様々な防火対策をたて、実行しました。その中の一つに松飾を早くかたずけてしまうようにという町触(通達のようなもの)がありました。冬、乾燥して燃えやすくなってしまっている松飾等を何時までも飾っていると火災が発生した場合、延焼して火災被害を拡大するもとになりかねないことからです。その町触の中に、松飾りは 7日には片付けてしまうようにという内容が書かれていたのでした。この町触が寛文二年(1662)年に出されたことにより、松飾が取り払われる時期が早まり、現在の日付けになったのでした。振袖火事は、日本のお正月を変えるほどの大火事だったんですね。

◇ついでの話
 松上がりで取り払われた松飾は、他の正月飾共々左義長の火で焚かれ門松を依り代としていた年神様は、この左義長の煙にのって天に帰って行くことになります。天に帰ってゆく年神様が、名残り惜しくてまた戻ってきて、明暦の大火になっちゃったなんてことでなければよいですがね。なんて余計な心配をししつ、本日の暦のこぼれ話は終了です。皆さん、火事には気をつけましょうね。

                          (「2024/01/18 号 (No.6319) 」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

今日(1/18)の夜空に見える月は【上弦の半月】です [かわうそ@暦]

◆今日(1/18)の夜空に見える月は【上弦の半月】。
上弦の月は日が暮れる頃は、真南の空の高いところにあり、日付が切り替わる頃に、西の地平線に沈んでゆきます。旧暦日による呼び名では【八日月】です。

◆お月様の基礎データ
・上弦の半月の瞬間は 1/18 12時52分 (月齢は 6.7)
 ※上弦の半月とは、月と太陽の黄経の角度差が90度となる瞬間です。
・月出:1/18 11時 1分 月没:1/19 0時37分 (東京での時刻)
・南中(真南に見える瞬間):1/18 17時43分 (東京での時刻)
・南中時の月と地球の中心距離は 375500 km (平均距離の 0.98倍)。

 月は平均より 9500km近く、見かけの大きさはいつもより少し大きいです。お月様、見えるでしょうか?見えるといいですね。(「お月様のお知らせメール」の抜粋文)

【重要なお知らせ】
2024/2/24の「満月のお知らせメール」をもちまして、当メールマガジンを終了することにいたしました。長い間、ご購読ありがとうございました。2/24号まではこれまで通り発行を続けます。よろしくお願いいたします。「お月様のお知らせメール」発行者 かわうそ@暦
nice!(0)  コメント(0) 

デージー ! [ヘッダー画像]

240112no82.JPG
和名:ヒナギク(雛菊)
2024.01.12撮影
nice!(0)  コメント(0) 

KAGAYA (‏@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0) 

KAGAYA (‏@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0)