SSブログ

KAGAYA (@KAGAYA_11949) [twitter投稿]


nice!(0)  コメント(0) 

日本最低気温の日と八甲田山の遭難 [かわうそ@暦]

■日本最低気温の日と八甲田山の遭難
 昨日、気象衛星で撮影された日本列島周辺の画像を見たら、日本海側から、日本列島を越えて太平洋側に吹き出す多数の筋状の雲が写っていました。教科書に出てきそうな程、見事な冬型の気圧配置を表す雲の姿。昨日から今日にかけて、とっても寒くなったのですが、あの気圧配置ならばさもありなんですね。こんなに寒くなったのも当たり前、暦の上では大寒の期間ですしその上本日は日本の最低気温記録の日なんですから。今年も昨日から日本列島はすっぽりと強い寒気に覆われて冷え込んでいますが日本の最低気温を記録した1902年のこの時期には、日本は本当に記録的な大寒波の中にありました。日本の最低気温の記録は1902/01/25に旭川で観測された-41.0℃です。この記録は大変有名で、 100年以上経っても更新されていない大記録です。ついでながら、歴代2位の最低気温の記録も1位の記録の翌日の同年、1/26に帯広で記録されたものです。歴代1位2位の記録を作った大寒波が北日本を襲っていたのでした。

◇1/23は「八甲田山の日」
 一昨日の「今日の記念日」に八甲田山の日と言うのがありました。これは明治35(1902)年の陸軍の冬季軍事訓練中に起こった遭難事故を記念したもので、兵士210名が遭難し、そのうち199名が死亡したという世界的に見ても最大級といえる山岳遭難事故でした。1/23はこの遭難事故に遭った兵士達が出発した日で、これからほぼ十日の間にその多くが亡くなりました。つまり、大寒の期間に起こった遭難事故でした。八甲田山の日の遭難の切っ掛けとなった行軍訓練もおそらくは、大寒という一年で一番寒い時期を狙って行われたものなのではないかと推測しますがよりにもよって、日本の気象観測史上歴代1,2位の低気温を記録したこんな寒い年に行われてしまったというのが、つくづく不幸な巡りあわせでした。北国とは云いにくいですが、元日に起こった震災で大変な状態となっている能登地方は日本海に面して雪の多く、寒いところ。まだ電力や燃料が十分に調達できないところもまだ、多数あると思います。そんな中で避難所生活という方もいらっしゃると思います。辛いでしょうね。出来ることなら厳しい寒さが早く去って、暖かな春がやってきてくれたらいいのに。そんなことを考えながら、本日の暦のこぼれ話は、ここまでとさせていただきます。皆さん、風邪などひきませんように気を付けて暮らしましょうね。

                          (「2024/01/25 号 (No.6326) 」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

今日(1/25)の夜空に昇る月は【十五夜の月&満月】です [かわうそ@暦]

【重要なお知らせ】
2024/2/24の「満月のお知らせメール」をもちまして、当メールマガジンを終了することにいたしました。長い間、ご購読ありがとうございました。2/24号まではこれまで通り発行を続けます。よろしくお願いいたします。「お月様のお知らせメール」発行者 かわうそ@暦

◆今日(1/25)の夜空に昇る月は【十五夜の月&満月】。
月は日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の夜明け頃に西の地平線に沈んでゆきます。新月から数えて15日目の十五夜の月と満月は同じものと考えられがちですが、十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。今回も、日付で考えると十五夜は1/25、満月は1/26と別の日となります。(今晩昇った月がそのまま満月をむかえますので、夜を単位で考えれば同じ夜の月です)

◆お月様の基礎データ
・月齢: 13.6 (1/25 の正午の値)
・満月の瞬間は 1/26 2時54分 (月齢は 14.2)
 ※満月とは、月と太陽の黄経の角度差が180度となる瞬間です。
・月出:1/25 16時21分 月没:1/26 7時16分 (東京での時刻)
・南中(真南に見える瞬間):1/25 23時52分 (東京での時刻)
・南中時の月と地球の中心距離は 400700 km (平均距離の 1.04倍)。

 月は平均より 15700km遠く、見かけの大きさはいつもより少し小さいです。お月様、見えるでしょうか?見えるといいですね。(「お月様のお知らせメール」の抜粋文)
nice!(0)  コメント(0) 

ナバナ(菜花)! [ヘッダー画像]

240125no6.JPG
2024.01.25撮影
nice!(0)  コメント(0)