SSブログ

2019-08-15 [twitter投稿]



nice!(0)  コメント(0) 

ツユクサ(露草)! [ヘッダー画像]

190814no1.JPG
別名:ホタルグサ(蛍草)
福智山ろく花公園
撮影日:2019.08.14
nice!(0)  コメント(0) 

盆の月 [かわうそ@暦]

□盆の月
 本日(2019/08/15)は、旧暦の七月十五日。「旧盆」と呼ばれる日です。今年はたまたま、新暦の八月と旧暦の七月の日次が一致しているので伝統的な旧暦の盆と現在では一般化してきている月遅れの盆が一致しています。何となく目出度い(?)。さて、本日は旧暦の十五日ですから、今夜昇る月は十五夜の月、満月です。本日は、今夜昇る満月、盆の月の話です。まずは、盆の月という言葉を辞書で引いて、話を始めることにします。

 【盆の月】(ぼんの つき) 
  盂蘭盆(うらぼん)にあたる陰暦7月15日の月。 秋の季語。
  「虚無僧の深あみ笠や盆の月」(子規)《広辞苑・第六版》

 盆の夜といえば、今でも「盆踊り」が行われることが多いと思います。盆踊りは、空也上人や一遍上人などから始まる念仏踊りに各地の様々な踊りが混淆して生まれたもので、盆に戻ってきた祖先の精霊を慰め、再びあの世へと送り出すための行事であると言われます。元は宗教的な意味合いのあった行事でしたが、娯楽の少ない時代には地域の人々が集って行う楽しい行事として、次第にその裾野を広げて行ったようです。盆踊りといえば夜の踊りですが、明かりの豊富な現在であればいざ知らず、せいぜい提灯や篝火くらいしか無かった時代には、明かりの確保は大変でした。そんなとき、この夜に昇る十五夜の月は大切な照明装置となりました。夏場の満月は空のあまり高くない場所で輝いています。その月から届く光は、頭上から煌々と照らす冷たい光ではなく、ほんのりと色づいた優しい光。ほんのりと色づいた優しい光を送る盆の月の明かりの下で、盆踊りは踊られてきたものでした。盆の月は、人間たちの娯楽としての盆踊りを照らした明かりとなった後は、あの世への帰り道を照らす明かりとなって、盆踊りによって送り出された精霊たちを見送る月となります。さてさて、心配なのは夜の天気。現在四国沖には大型の台風があり、その影響で広い範囲で不安定な天気となっています。お月様、出てきてくれるかな?明るい盆の月の下で楽しい盆踊りを踊れるとよいですね。(「2019/08/15 号 (No.4702) 」の抜粋文)
nice!(1)  コメント(0) 

今日(8/15)の夜空に見える月は【満月&十五夜の月】です [かわうそ@暦]

◆今日(8/15)の夜空に見える月は【満月&十五夜の月】。
月は日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の夜明け頃に西の地平線に沈んでゆきます。新月から数えて15日目の十五夜の月と満月は同じものと考えられがちですが、十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。案外はずれています。(今回は一致しています)

◆お月様の基礎データ
・満月の瞬間は 8/15 21時29分 (月齢は 14.4) ※満月とは、月と太陽の黄経の角度差が180度となる瞬間です。
・月出:8/15 18時37分 月没:8/16 5時15分 (東京での時刻)
・南中(真南に見える瞬間):8/15 23時54分 (東京での時刻)
・南中時の月と地球の中心距離は 405100 km (平均距離の 1.05倍)。

 月は平均より 20700km遠く、見かけの大きさはいつもより小さいです。お月様、見えるでしょうか?見えるといいですね。(「お月様のお知らせメール」の抜粋文)

nice!(1)  コメント(0)